事例紹介
相互称賛アプリ Peer-Trust
エン・ジャパン株式会社様
新規サービス開発の設計支援
ブロックチェーンの技術を生かした新しい人事評価サービスを作りたい
課題:
・社内でアイデアの種は考えたが具体化できない
・どのように進めたら良いかわからない
クライアントメンバー:
PM1名 / 企画2名 / デザイナー2名 / エンジニア2名
当初の段階では活用したい技術は決まっているものの、それをどのように具体化して良いかわからないという課題を抱えていました。
必要なプロセス設計を行い、現状のユーザーの課題と目指すべき体験を整理 するレクチャーを行いました。
プロトタイプを用いたユーザー検証のノウハウを提供することで、クライアントメンバー自らがユーザーの声から具体的なUI/UXを設計する力を引き出していきました。
ユーザー検証から新たなニーズを見つけて開発していく体制が整い、現在もサービスは成長し続けています。
電子黒板アプリケーション
株式会社内田洋行様
プロダクト改善のためのUXリサーチとUI設計支援
現場の先生の要望に合わせた機能改善を行いたい
課題:
・開発チームの独自判断で機能を追加してきたため使いにくい状況になってしまった
・どのように改善のプロセスを進めたら良いかわからない
クライアントメンバー:
PM1名 / デザイナー1名 / エンジニア2名
これまではアンケートなどの量的データしかなく、困りごとやニーズの背景を分析できていない状況でした。
また、営業がヒアリングしたユーザーの声もチーム内で共有できておらず、プロ ダクトのUXを向上させるための体制が整っていないことが課題でした。
チーム内の役割を決めリサーチ設計→分析→改善のプロセスを提示し、ユーザーインタビューからUI/UXを構築する考え方と実践方法をレクチャーしました。
調査を生かしたPDCAサイクルが定着し、質の高いプロダクト開発を行う体制を構築することができました。
計算力サプリ
株式会社ベネッセコーポレーション様
新規プロダクト開発のためのUXリサーチとUI設計支援
子供たちの声をプロダクト改善に活かしたい
課題:
・教材コンテンツは揃っているが子供たちにどのように届けたら良いかわからない
・どんな機能があったら良いか知りたい
クライアントメンバー:
PM1名 / コンテンツ企画2名 / デザイナー2名 / エンジニア2名
実際のユーザーである子供たちに様々なタイプのコンテンツを使ってもらうことでプロダクトの改善ポイントを抽出していきました。
テスト設計のプロセス、具体的な問い、インサイト分析のノウハウを提供し、クライア ントメンバー自身で課題を発見して改善方針を決める力を身につけてもらいました。
ユーザーの言動から求めている機能やコンテンツを考えることができ、紙の問題集では提供できない体験を実現することができました。